初心者プログラマのひとり勉強部屋

若葉マークのプログラマー☺️

【Excel】vlookup関数の使い方と他関数との組み合わせ

こんにちは。今回は検索に用いるvlookup関数について解説します。

vlookup関数とは

vlookup関数は検索値から同行の別セルの情報を表示させます。多数の商品名から金額を表示させるときなどに使えます。



vlookup関数の使い方

以下のように果物一覧から購入先を表示させます。

vlookup関数

①検索値
検索したい文字列(または数字)を入力します。セルを参照してもOK。
(ただし必ず検索値が左端の列になるようにしましょう。)

②範囲
検索範囲を設定します。表全体を参照したらいいです。(参照範囲は画像のように青枠を指定してできます。)

③列番号
表の左端の列から何列目の値を表示させるか指定します。今回は購入先を表示させたいので2列目(2)です。

④検索方法
TRUE(近似一致)かFALSE(完全一致)を選択します。通常はFALSEを選択します。
TRUE:近似値(検索値未満の最大値)の結果を表示します。
  ただし、表は昇順でソートをかけておかないと正しく表示されません。
  また、数字限定で文字列はソートをかけても正しく表示されません。
FALSE:完全に一致した検索値を表示します。一致した検索値がない場合はN/Aが表示されます。

※注意点
・検索値の最初の値を表示します。
("めろん"の購入先はフルーツ市場とエクセル商店の2つありますが、検索結果は最初にでてきたフルーツ市場になります。)

・以下のように表全体に検索結果を表示する場合は、絶対参照を使用すると楽です。

絶対参照



他関数との組み合わせ(if関数・isna関数)


組み合わせて使用することが多い関数を紹介します。


◾️値が合っているかどうか確認する
→ vlookup + if関数

「りんご」の「個数」が「1000」のとき、〇、それ以外のとき、×を表示する

vlookup + if 関数


◾️vlookupで#N/Aエラーの時、「×」と表示する
→vlookup + isna関数 + if関数

isna関数とは、#N/Aエラーの有無を表示する関数です。
vlookup関数では検索結果がない場合は#N/Aエラーがでます。
結果に#N/A エラーを表示したくない場合にisna関数を使用できます。

表にない、「いちご」というワードでvlookup関数で検索した時、検索結果がないので「#N/A」エラーが返ります。これを、検索結果がない場合、if【ISNA(vlookupの結果)が真か偽か】で評価しましょう。
①ISNA(テストの対象):結果が真(#N/Aエラー)か偽(#N/Aエラーではない)
②ISNAの結果が真(TRUE)の時、つまり「#N/A」エラーの時、「×」を表示
という流れです。

if + isna + vlookup関数